こんばんは、さくらママです(^^)
*自己紹介記事*→初めてお読みになる方へ
今日は息子の2歳4ヶ月(修正2歳2ヶ月)の振り返りです♡
▼2歳3ヶ月(修正2歳1ヶ月)の振り返り記事です♡
毎日あっという間に過ぎ、ブログ書く時間も中々とれなくなってきましたが…一週間も過ぎてしまっていますが…息子の成長記録、大切に残しておきたいと思います♡
再接近期、ついに落ち着く。個体化期!
2歳前からやってきていた再接近期…ママべったり期。
少しずつ落ち着いてきて、笑顔で離れられる事も、一人遊びしてくれる事も増えました。ママと離れていても、大丈夫な能力を確立したんだな…と思うと、少し寂しくもありますが、成長を感じ嬉しいです。パパとママはずっと近くにいるから、色んな事に挑戦して楽しんでね。
…イヤイヤ期は絶賛継続中なので、戦ってます!笑
生活リズム
6:30頃 起床、着替え
今月は体調が悪い時もあり、朝ゆっくり起きる日も多かったですが、私が起きると大体一緒に起きます(^^;
7:00 朝ご飯
7:40~ 恐竜やプラレールで1人遊び (洗い物・掃除機)
今まで動画を見たがる時もありましたが、基本一人でごっこ遊びしたり、家事を見守ってくれるようになりました。
8:00過ぎ~ 2階で遊ぶ(洗濯物・化粧)
洗濯は2階で干すので、息子も2階に来て遊んでもらってます!階段を往復してひたすら恐竜を運んでます。笑
洗濯や化粧が終わっている日は、雑巾がけや排水溝掃除とかをぱぱっとします
8:40ー9:00~ 外遊び
公園へ♡
※プレ幼稚園の日は9時~10時半まで幼稚園の後、園庭遊び♪
12:00 お昼ご飯
13:00~ お昼寝
先月からまた1.5時間くらいお昼寝してくれるように。
15:00 おやつ
~17: 00 お家遊び(近くの公園かお散歩)
~17:40 1人遊び・TVで動画視聴(洗濯取り込み・夜ご飯準備)
18:00 夜ご飯
19:30 お風呂
20:00頃 寝かしつけ
20-21時の間で寝ます
プレ幼稚園での成長
一人でニコニコ入室できるようになり、笑顔で過ごせるようになったプレ幼稚園。
お友達がしているお仕事に興味を示したり、座って一人でお仕事に取り組める時間も増えたみたいです。私的に一番成長したと感じるのは、最後に先生から絵本を読んでもらう時、お友達と一緒に椅子に座り反応したり、歌の時はリズムに合わせて手拍子したりできるようになった事です!教室から出てきて笑顔で抱きついてくれるのも、最高に可愛い…♡
園庭遊びでは優しいお姉ちゃんと遊んでもらったり、時にやんちゃなお兄ちゃんに意地悪されたりして揉まれながら笑、新しい感情ももらっています。
食事
●食事は変わらず偏食です。。変わらず納豆ご飯・ジャガイモが大好き(笑)
野菜はポタージュやお好み焼き・ハンバーグなどに刻ん入れて摂取(^^;)
魚は大好きで、何でも食べる◎
果物は、バナナとリンゴ以外は基本NG、、ミカンの皮は剝くだけ剝く(笑)
●スプーンは下手持ちに変化し、お皿に左手を添え、一人で食べれるように◎
箸も出していますが、興味示さず(^^;)
●ご飯の時は自分で椅子に座るように◎
●こぼしたり、手が汚れたら、すぐに拭くように要求してくるように…笑
台所育児
料理中台所に踏み台を持ってきた時は、野菜をちぎったり、ゴミを捨ててもらったり、調味料を混ぜてもらったり、手伝ってもらっています。
今は食卓まで運んでくれるブームなので、順番に色々運んでもらっています。熱い物は危ないので避けてますが、陶器のお皿に入れた料理も運んでもらっています!落とさないように気を付けて運んでいる姿可愛いし、すごい!!
言語・理解
●言葉は遅めですが(動物もまだ鳴き真似で表現してます)、その場に合った言葉がしっかり出るようになってきました。
(こけたら「いたい」、私が怒ったら「こわい」、料理を運べたら「できた」等)
(「~は??」と「うん!」だけでも会話が可愛い)
●二語文もたまに出始めました。
(パパ起こしてきて~と言うと、「パパ、おいて~!(起きて)」とか、「ママあっち!等」)
パパ、おいて~!にビックリしてパパが起きてました(笑)
●鼻水が出たら自分でティッシュで拭ける
●両家のいじぃじ、ばぁばが大好き。「じじは?」「ばばは?」をよく言う♡
●写真と撮る時、「ガオー!」と言いながらポーズできるように◎
遊び
外遊びも変わらず好きですが、お家遊びを楽しむ時間も増えました◎
公園でも落ち着いて遊べるように
初めての遊具も怖がらず挑戦して、楽しめるようになりました♪自分で出来ないな…の判断が上手になって、自信がない時は手を伸ばしてくる姿も可愛いです!
公園でも、動物に乗って順番にヨシヨシしたり、
お店屋さんごっこをしたり、座って遊ぶ時間もでてきました。
順番も待てるし、滑り台も前のお友達がゆっくりだったら、途中でブレーキをかけて待てるので、安心して見守れるようになりました。
体力もどんどんついていく
近所の神社の階段(250段)も一人で登り切れるようになりました!下りる時も自分の足で下りれるように◎(危ないので手は繋いでいます)
階段登り切ってすぐ、滑り台エンドレスでするし、階段下りたらそのまま電車見に行くしで、子どもの体力って本当にすごいなと思います!公園などに車で出かけた際、帰りは抱っこする事が多かった場面でも、車までは一人で歩けるようになり、歩ける距離も時間も増えました。
恐竜愛は変わらず!
基本どこにでも…公園にも恐竜を連れて行くのですが、待ってもらう時は、息子なりに気を遣って置いています。↓笑
帰ったら恐竜も洗ったり、恐竜が汚れたらすぐに土をはらってあげてる姿も可愛い。
お家遊び
今まで嫌っていた粘土遊びやパズル、絵合わせカードも楽しめるようになりました♪
恐竜や動物の絵本は、自分から繰り返し持ってきて最後までちゃんと聞いてくれるようになりました★恐竜を使ってごっこ遊びしている姿にほっこりします♡
…でもやっぱり、息子が一番好きな遊びはカクレンボからの鬼ごっこで、パパがいる時は基本走り回って息切れしています(笑)
まとめ
今月も可愛かったです♡←毎月です笑
一日があっという間に過ぎて、イヤイヤ全開だった日には疲れた…と思ったり、周りと比べてしまう自分に落ち込む日もありますが…息子は毎日笑顔で過ごしてくれて、本当に可愛いです。
息子のペースで良いので、興味がある事をしっかり楽しむ中で、できる事を増やして自信に繋げたり、喋りたい言葉を覚えて伝える中で、コミュニケーションの楽しさを知って欲しいなと思います。
興味に溢れている時期、好きなものを大切に、全力で遊んで欲しいなと思っています*
今月も元気に過ごしてくれてありがとう♡