こんにちは、さくらママです(^^)
*自己紹介記事*→初めてお読みになる方へ
2歳息子は、王道男の子の道を進んでいて、電車・車・プラレール・トーマスが大好きです★
お出かけの時は、トーマスを持って行くほど、大好きです(*´ω`*)
今回は、トーマスのプラレールを通しての成長を残しておこうと思います!
1歳からトーマスと一緒
お下がりで「トーマスはじめてのプラレールセット」をもらっていたので、1歳頃からプラレールで遊んでいました♡
対象年齢は3歳だったので、まだ早いかな?と思っていましたが、レールの上を動くトーマスに目をキラキラさせて捕まえていました。
元々車も好きだったので、トーマスを裏返し、タイヤの動きを観察したり、自分で持って動かしたりもしていました。
一番好きだったのは、レールを解体する事です(笑)
本当にこの遊び(?!)好きだったなぁ…(*´Д`)
この頃はレール以外の上を自由に走らせるのが好きで、ハイハイで一緒にたくさん動き回っていました★部屋の隅で動けなくなっているトーマスの音によく夫がイライラしていました(笑)
トーマスを持ち歩く日々
1歳2ヶ月頃から、トーマスを常に近くに置いている状況で遊ぶように!色んな所をレールに見立て、自分で動かしていました♪
1歳半頃にはスイッチのオンオフもできるようになったので、動かして~と泣きつかれる事も減りました。電池の減りが大変なのと、部屋の隅で動けなくってる事は日常(笑)
↓外遊びできない日は、トーマスを握りしめ、泣き疲れて寝てました(笑)
お昼寝中も基本トーマス握りしめてます(*´ω`*)
2歳でプラレールをつなげれるように
親である私が一番驚いたんですが、ここ数日で突然、息子がプラレールを自分でつなげれるようになりました♡
※まだ正しくレイアウトできる感じではないです
今日も起きてすぐプラレールを出して、一生懸命つなげていました♡
プラレールをつなげれる為に必要な事
プラレールをつなぐ…大人だと簡単ですが、当たり前ですが、子どもにとってはたくさんの試練があるんだなと見ていて気付きました!
①プラレールの接続の凹凸が分かる
試練の一番はやはり、接続の凹凸の把握だと思います!
数日前までは凹凸が分からず、上手くはまらない時は「ママぁぁ」と呼ばれていたんですが、
「形がこれとこれは一緒だね」とか
「はまらない時は反対にしてみようか」とか
伝えながら、大人がつなげて見せて、一緒にずっと組み立てていると、
いつの間にか一人でつなげれていました♡
↓向きを考えている所
②接続の時の“はまる”感覚がつかめる
最初は向きは大人が揃え、あと一押しすればはまる!までセットし、息子に押させて、感覚を掴んでもらう&達成感を味わってもらうを続けていました。
凹凸がなんとなく分かるようになると、自分で持つ所からやりたがるようになり、自分ではめれるように!
まだずれている所で力を入れてはめれていない時もありますが、ゆっくりずらし、ピタッとはまる所を見つけています。
↓この手が可愛い!!!♡
③興味&集中力
プラレールに限らず、何でもそうだと思うんですが、子どもが何かを急にできるようになる時に必要なのは、興味と集中力だと思います。
プラレールは最高の知育
プラレールを組み立てる時の息子を見ていると、集中力、手先の器用さが抜群に上がっている気がします。全てを組み合わせた時の笑顔を見ると、達成感もしっかり味わえていているなと感じます♪
あと、毎回色んなレイアウトになるので、レールをつなげた後は、楽しそうに色んな電車達を走らせています★
↓喜び過ぎてぶれてます(笑)
自分が作った線路が一番良いよね♡
こういう中で、思考力はもちろん、想像力も養われていくのかなと思います!
そして親目線で最高だと思うのは、お片付けができるようになったことです。
「次また新しいの作る為に片付けしとこうか~!」で、楽しそうに解体し、ケースの中に戻して、収納棚まで運んでくれます★
↓トーマスを愛してやまない玩具棚。笑
早めのプラレール導入もオススメです
実は最初の頃はプラレール場所とるしなぁ…と思って良いイメージなかったんですが(笑)、プラレールを通しての手先の器用さの成長や、息子の興味・集中力の変化も知る事ができるので、1歳頃から身近にあって良かったなと思っています♡
息子の場合だけかもですが、トーマスと一人遊びしてくれる間に家事ができるので助かってます♡
▼ベーシックセットだとあまり場所とらず遊べます★
タカラトミーさんのプラレールが一番接続しやすいです!!!
▼1歳の誕生日プレゼントでもらったトーマスレッツゴー大冒険!(上の写真の玩具棚2段目のもの)もコンパクト&電池不要でずっと大活躍しています★
おまけ:クランキー愛強まる
最近クランキーの事を「ああかあ!」と呼び(何も合ってないですが…)、トーマスレッツゴー大冒険!のクランキーを外し、持ち歩いています(^^;
↓スーパー行く時も持って行こうとして、置いて行こうと説得すると、悲しそうに大粒の涙流してました(^^;
ママもクランキー強くて働き者だから大好きだよ♡
これからも好きなモノで遊ぶ中で、成長してくれたら嬉しいなぁ…♡