こんばんは、さくらママです(^^)
今日はお昼寝1時間で、後はお散歩&家でボール遊びだったので、白目でしたが…
夕方お風呂入れたのに、食後走り回って汗だくで、結局2回お風呂に入れましたが(これは私のミスか…(^^;)…
20時に寝てくれたので、自分時間長くて嬉しいです~♡
…突然ですが、トイレトレーニングを始めてみる事にしました。
個人的に、卒乳とトイトレは育児の難関だと思っています。
卒乳に関しては、仕事を一旦辞める事になり私側の期限もなかったし、授乳を始めれたのが遅かった分、好きなだけ飲んでもらうつもりでいました。授乳の時間幸せだったし…♡
しかし、当時離乳食をモリモリ食べてくれていた息子は、1歳1ヶ月(修正11ヶ月)の時、自ら飲むのをやめました。
母乳もあまり出なくなってたのかな…?
最後は夫に「え、ほんまに飲まんの?!もう一回飲ませてみたら?」と言われ、飲ませようとすると息子がギャン泣きし、私もギャン泣きして終わりました。笑
寂しかったなぁ…(:_;)
▼当時の記事です!
でも後で思ったのが(友達皆に言われたのが)、苦労せず卒乳してくれた息子、本当にありがとう…。
というわけで(?)トイトレはきっとそんなにすんなりいかないとは覚悟しているので、ドキドキしていますが、息子の様子を見つつゆるゆる始めてみたいと思います♪
トイトレについて、本を読んだり友達に聞いたりそれこそブログを読み漁ったり、情報収集しましたが、、
これはもう育児全般に言える事ですが、、、
やってみないと、何が正解か分からない!!!
という事だけは分かりました。
喋れてたから2歳前には夜もパンツだったよ!喋れてなかったけど、トイレは2歳頃からできたよ!絶対意思疎通がしっかりできる3歳頃から始めた方がオムツとれるの早いよ!良い感じに進んでたけど、二人目が生まれて赤ちゃん返りして3歳後半でオムツに戻った…等々・・
おしっことうんちもまた別物とはてなブロガーさんのブログで最近よく分かりました。。
あと進め方も、おまるを使うのか、補助便座なのか…最初からパンツでいくのか…等々様々で、調べれば調べるほど、パニックに。
そんな時は、調べた事を伝えつつ、夫に相談★
育児に関しては、夫と考えを共有しています。
そして出た結論は、、
「とりあえず補助便座に座らせて、トイレの場所と感覚を覚えてもらって…多分息子にはまだ早いだろうから、無理そうだったら、喋れ出してからまた始めよう!!」
です。
※ちなみに息子はおしっこ出たらたまーにオムツ抑えるくらいで、言葉で教えてくれる事はまだないし、不快感を訴える事もないです(^^;
書けば書くほど、何故今始めるんだ?!って感じですが(息子の性格をお知りな皆さんもだと思いますが笑)、
「子どもにとっても、パンツの方が快適だよね!」が決め手です。
家にいる時間が長いこの夏に少しチャレンジしても良いかなと思いました♡結局ざっくりです(^^;
補助便座は息子が興味持つようにトーマスにしました♡
これを買った直後、夫が
「いや息子玩具だと思わんかな…?何にも書いてない補助便座の方が良かったかもな…」
と心配していたのは、大当たりで、リビングで開封してしまったのも悪かったですが、
息子完全にトーマスのお家だと思って遊んでました…(笑)
この後、トイレに設置して座らせると、にっこにこ★(多分何も分かっていない笑)
とりあえず嫌がらず座ってくれたので、しばらくは頻回に座らせてみようと思います!
トーマスに会いに行こう!!がお誘いの言葉♡牛乳パックで足場は作りました!
また進み具合も書かせて下さい!ちなみにまだ成功してません(^^;)
…大真面目に書いたんですが、トイトレなめるな!!って思われた方すみません(^^;)もし、一旦引き際のポイント等もあれば教えて下さい(>_<)