息子が生まれた時、
大切な人と出会えた言葉に表しきれない幸せと
大切な人を失うかもしれない恐怖を
一緒に手にしました。
同じ月齢の普通に生まれた子の成長に追いつくのは
3歳になる頃だと思って下さい。
早産した事で起こる発達の遅れが出る可能性もあります、
発達フォローはしっかりしていきます。
と言われた時も、この話が聞けるようになるほど
息子が生きてくれた事に感謝しかなくて、
息子が元気でいてくれたらそれだけでいいと思いました。
産後すぐに抱きしめてあげられなかった罪悪感は深く、
息子が生まれてきて良かったと思ってくれる世界であるように、
普通に生まれた赤ちゃんができる生活をさせてあげられなかった2ヶ月間を埋めれるように、
とにかくたくさん抱きしめて、愛情だけは注いでいこうと誓いました。
息子が今日まで元気に育ってくれているのは、
笑顔いっぱいの可愛い子に育ってくれているのは、
決して私の育て方ではなく、
息子の生まれ持った能力だと思っています。
息子のその能力と生命力のお陰で、
私はたくさんの幸せを日々もらっています。
元気でいてくれたらそれだけでいい。
本当にそう思っていますが、
今日検査をして色んな気持ちが駆け巡り、
寝る前出た言葉は、口にしながら涙が止まらなくなった言葉は、
息子まだ2年も生きてないのに検査なんかされて可哀相だったよ、私が早産したからだ、私のせいだー
覚悟しとったつもりじゃけど、いざ検査すると点数出るまでドキドキで、もし今後発達の遅れがあったら私のせいじゃ、、しかも最低じゃけど、それを受け入れれる自信がないよう、怖いよう。息子が頑張っとんのにそんな事思ってしまった
でした。
そんな私に夫がすぐ返してくれた言葉は、
親だったら皆、自分の子どもの病気や障害は怖いよ。何も悪くないし、特別でもない。大丈夫、息子は可愛い!
でした。
私は息子にどこまで求めているんだろう、
色んな事を思う自分が嫌になるし、
悩みも不安も尽きないし、
自分の関わり方が悪いんじゃないか、
あの時の自分のせいじゃないかと責任も感じるし、
たまにとても怖くなる時がありますが、
息子の事を一緒に考えてくれる人がいてくれるから、
朝には笑っていられるんだと改めて思いました。
こんな頼りない母のもと、すくすく育ってくれてありがとう。
私はあなたが一番大事です。