こんにちは、さくらママです(^^)
体調完全復活しました!優しいコメントありがとうございました(:_;)
今日は息子と初★粘土遊びをしました♡
結論から言うと、、
1歳8ヶ月(修正1歳6ヶ月)のうちの息子にはあまりヒットせずでしたが、母の私がとても楽しかったです♡
粘土遊びのメリット
メリットはよく聞きますが、主に、、
✾手先が器用になる(=脳への刺激になる)
✾色彩感覚を養う
✾創造力、想像力をはぐくむ
✾集中力を鍛える
✾発想力が豊かになる
が挙げられると思います!
実際にやってみて、
✾粘土の感触に癒される!!!
✾とにかく楽しい!!!
✾会話が増える
もあるかなと思いました♡
小麦粘土で粘土デビュー
子ども会のプレゼントでもらっていたこむぎんちょを使いました!
粘土は10色、動物の型4つ、ヘラ4本はいってました♡
今は口に入れても安全な小麦粘土が主流ですかね✽お家でも小麦粉あれば作れるので、今のこむぎんちょが使えなくなったら、息子と一緒に作ってみようと思います♪
汚れても良い服でいざ開けてみる!
今日は粘土遊びするよ〜♡と容器を目の前にだすと、興味津々の息子♪
一つ一つ袋を手に取り、色をじーっと見て、開けて〜と渡してくれました★
好感触だな〜♪と思って全部粘土を出すと、、
ひたすらヘラで粘土をつつく(^^;)
ちぎってるの見せたり、粘土を渡すと少し触ってましたが、机にポイッと置き、すぐにヘラを持ち、切ったりしてました。
10分後、飽きる
母が作った作品をニコってして見て、アンパンマンを「…ワンワン?」って言ったり嘘でしょ?笑、触ったりしてくれつつ、
10分後、、
息子は飽きてました(^^;)
↑気を引く為にトーマス作製に励む母と、玄関から靴を持ってきて、だるさ満開な息子。笑
↑アンパンマンカー押してどっか行っちゃう息子。笑
粘土にハマる母
息子とは対照的に昔を思い出し、粘土の感触に癒され、どんどん楽しくなる母。
トーマス作って大満足です(´`*)♡
…昔から絵や工作苦手でしたが、楽しんで作ったのでクオリティーには触れないで下さい。笑
息子トーマス見ても何も言ってくれずでした(;_;)嘘でしょ?笑
ちなみにこれでもトーマス見ながら作りました。笑
お片付けはめちゃくちゃ上手
思ったより汚れずでしたが、服着替えておやつタイムの後、もう一度しようかな?と思っていると、すごいスピードで容器に粘土を入れる息子。笑
もう面白すぎて、初粘土遊び終了となりました!
粘土遊びも個人差あり
そういえば、姪っ子ちゃんがこのくらいの時に粘土プレゼントした時、もっと遊んでたよな〜?と思い出し、これくらいの時期って皆もっと遊べるのかな?と気になり出し、
「粘土遊び 1歳」と検索しそうになりましたが、やめました。
粘土に限らず1歳過ぎてからの遊び方は、性格でかなり個人差出てくると思うので、気にしないようにしようと思いました!!
とりあえず…積み木やブロック遊び等の音や動きが少ない集中力必要な玩具系が苦手な息子には、粘土遊びあまりヒットせずでした(^^;)
でも、私が作っているの見たり、初めての物に触れちぎったり、鮮やかな色を見たり、、初めての粘土遊びは刺激があったと思うので、、
今度はパパも巻き込んで粘土遊びしてみたいと思います♪
ちなみにパパも絵心ゼロ仲間♡笑
息子が粘土で作品作れた日には泣いちゃう!
私があまり創造力高くないので、できたら息子には小さい頃から色んな事に触れて、自分で考えて何でもとりあえず試して欲しいな~って思ってます。
粘土遊びもハマる日が来ますように…*
とりあえず、、母は大満足な楽しいお家遊びでした♡