こんばんは、さくらママです(^^)
昨日は大学からの友達のお家に遊びに行かせてもらいました♡
偶然近くに住めてるので嬉しい♪
▼この時の友達です♡
家に行く前に、友達の子どもが通っている幼稚園のベビークラス(1歳半まで)の日だったので、一緒に参加させてもらいました★
モンテッソーリの幼稚園なんですが、、
先生方や保護者の方の子どもの関わり方や雰囲気に、ただただ感動でした(;_;)♡
そんな素敵な先生方に息子の事や自分の関わり方褒められると、めちゃくちゃ嬉しかったです(:_;)♡
息子は、最初は頭から滑っていた滑り台も、周りの友達を見て座って滑り、
順番に滑る事を教えてもらい、階段の下で手を前にぴしっと組んで(笑)待てたり、
自分から椅子に座ってパズルをしようとしたり、
絵本を持って行って読んでもらっていたり。
母の事は忘れて(笑)とっても楽しそうに過ごしていました(*^^*)
こんな事もできるんだ!こんな事もこの短時間で学んだんだ!という感動に浸りました*
上手く言えないですが、子育ての中で、
「待つ」って子どもの成長の為に、すごく大事だなと改めて思いました。
家だとついつい先にやってしまったり、できない時や失敗した時のフォローをうまくしてあげれてなかったなぁと。…そもそも失敗はないと言われました!
そしてモンテッソーリの良さはなんといっても、異年齢縦割り保育だと思っていて。
これは私がダメなんですが、同じ7月生まれの子に追いつけていないとか、
同い年の子と比べてあの子はこれができてるのに息子はまだだ。。
と焦っちゃう事があるんですが、、(とっても狭い視野で恥ずかしいです)
それってこれから社会に出てく息子にとっては本当にちっぽけなことだよなぁと。
お兄ちゃんお姉ちゃんに憧れてできることが増えたり、下の子に優しくできたり、子ども同士の関わりの中で、成長してくれる事がたくさんあるのは素敵だなと思います!
働き方や保育園幼稚園問題、迷走中です(^^;)
ベビークラスの後は友達のお家で新生児に癒され、息子同士の関わりにほっこりしました♡
5ヶ月先輩のお兄ちゃんに頑張ってついて行ってました☆
言葉なしで二人で大爆笑している姿とか、最高に可愛かったです♡
+ 産後間もないのに、キレッキレのトークできる友達のポテンシャルに感動しました♡
(私は産後更に頭の回転遅くなって、未だに戻ってません笑)
そして昨日椅子に自分から座っていた息子を見て、今日豆椅子買ってきました♡
椅子と机買おう買おうと思いつつ、だいぶ遅くなりました(>_<)机はお下がり…
嬉しそうに自分で座って、お菓子も座って食べれました♡ドシン。笑
(ハイチェアでのお菓子は嫌がって立っちゃう(^^;))
絵本も読んだり♡(座れてないですが笑)
映えるキッズチェアも検討しましたが、、
ハイチェアもあるので、息子の目に映える鮮やかなのに♡
たまたまかもしれませんが、息子が指差したトーマスにしました♪
家がキャラの渋滞。わっちゃわちゃ。笑
ちなみになんですが、椅子の前の紙コップにカードが入ってるの息子が入れました♡
カードが入るように、紙コップを広げ、一枚ずつ入れていた息子の姿に癒されました✽
リハビリで落ち着きがない・集中力がないと言われ(早産で酸素の関係で集中力か欠ける子も多いそうです…)、気にしてしまいますが、集中して何かをしてる姿を見ると安心するというか、純粋に 小さいのにこんな一生懸命やり遂げてすごいなぁ なんて思ったりします。
息子が大きくなるにつれ、これもできて欲しい、あれもできて欲しい、もっとできて欲しい…って思ってしまうであろう自分に、今日感動した事を忘れないように写真撮ってみました♡
明日から天気悪そうですが、雨降る前に公園行けたら良いなぁ(>_<)*