こんにちは、さくらママです(^^)
昨日は子ども会に参加してきました♪
岡山を拠点に活動する歌のお兄さん・あおにぃが来てくれて歌のステージでした♡
めちゃくちゃ楽しみにしていたので(親が笑)、登場からテンション上がってずっと楽しかったです♪ ♪
息子もパチパチして楽しんでました♡最初はびっくりして固まってましたが(^^;)
歩ける子どもたちは前に集って楽しんでたんですが、
「これ何か分かるかな~?」に大きい声で応える子ども達の姿も、パプリカ全力で踊る子ども達の姿も可愛かったです(*´`)♡お母さんといっしょ見てるみたいで、癒されました*
そして最後にプレゼントを配ってくれる時のあおにぃの膝の角度まで完璧で、歌のお兄さんは子どもにも親にも夢を与える仕事だと再認識しました♡
母達は「あおにぃ何歳かなー?」とか話したりもしましが笑
すごく楽しくて、帰宅した夫に写真見せながら話したら、夫も「あおにぃ俺達と同い年位かな?」とめちゃくちゃ冷静でした。笑
息子が動けるようになったら歌のステージ見に行きたいなぁ♪
そしてママさん達と話せるのも楽しくてリフレッシュになりました♡
帰ってお昼ご飯の準備をしていると、引き出しの中から探し出したミルクパンの袋を持って「ママ~」と言いながら寄ってきて、「ん!ん!」と押し付けてくるので(チャック開けて欲しい)笑ってしまいました。
「もうご飯できるよ~(^^)」と袋受けとらなかったら、食べられない事が分かったのか、床に横たわり号泣、、こっちをチラチラ見ながら音量上げてました、、
「じゃあおやつに食べようか!今はお昼ご飯食べるよ(^^)」と抱っこすると、テーブルを確認してお昼ご飯のメニューはお気に召したようで、泣き止み椅子に手を伸ばしちゃんと座ってパクパク◎
嫌なご飯はポーイ!したり全力で首振って拒否してましたが、、、
おやつの時間になるとまたミルクパン探しに行き「ママ~」と持ってきたので、袋開けるとニッコニコで食べてました(^^;)
まだ喋れないけど、ちゃんと理解してるし、どうやったら食べさせてもらえるかも考えて行動してるんだなぁと感心します。
こういう時しかママと言わない所も、ズルくて可愛い。笑
そして前からですが、ミルクパンへの執着スゴイ( ゚Д゚)
最近家では一歳健診で勧められた、形の認識ができるような遊びを積み木でしてみてます♪
▼一歳児健診の記事です☆
形を言いながら見せていたら、自分で持って同じ形に入れれるようになってきました(^^)
集中してる時の口可愛い!♡
↓これはまだあまり成功しませんが、同じ形というのは分かるみたいで、一生懸命同じ形に通そうと頑張ってます(^^)
リハビリの先生に、まだ集中力が続かない時期なので、嫌になる前に、途中で手伝ってあげて「できる」感覚を与えてあげるのが大事。その後「褒められる」感覚、「自分で達成する」感覚を与えてあげるのが大事。と言われました!
私は見守り過ぎて、息子が「あ、無理ー!」みたいな感じで積み木投げちゃって手遅れの時も多いんですが(笑)、集中してる過程も褒めるようにしてます!
いつも投げたりかじったりしてるだけだった積み木をちゃんとつまめるようになっただけでもすごいなぁと思います*
自分の中ではまだまだ赤ちゃん♡ムチムチ♡と思ってましたが、、
体も引き締まって幼児になってるんだなぁとしみじみ。なんなら痩せ型…
この何かの途中の写真すら可愛い♡笑
抱っこで泣き止んでくれるこの時期は本当に一瞬なんだろうなぁと思うので、
めまぐるしく成長する息子の記録、たくさん残しておこうと思います(*^^*)
今日は夫の実家に帰ってきます♪